2020/11/1611/16(月)今年度始めて1学年集会。合唱とアンサンブル説明動画はこちらです!
令和2年11月16日(月)、体育館にて1学年集会を開催しました。体育館に学年全員が集まるのは今年度始めてとなります。 1.副校長先生のお話・・・高校生として、3つの喜び「知る喜び」「出来るようになる喜び」「心を通い合わせる喜び」を感じてほしいです。そのためには「落ち着いて」「粘り強く」「素直な気持ちで」臨むことが鍵になります。全教職員で応援していきます・・・...
TEL 022-278-6131
令和2年11月16日(月)、体育館にて1学年集会を開催しました。体育館に学年全員が集まるのは今年度始めてとなります。 1.副校長先生のお話・・・高校生として、3つの喜び「知る喜び」「出来るようになる喜び」「心を通い合わせる喜び」を感じてほしいです。そのためには「落ち着いて」「粘り強く」「素直な気持ちで」臨むことが鍵になります。全教職員で応援していきます・・・...
令和2年11月9日(月)「11月全校集会」が校内放送で行われました。 (1)校歌奏楽 (2)生徒代表の話・・・今回は、普通科1年代表佐藤くん、情報表現コース・デザインアートコース代表3年坂本さん、総合コース代表3年伊藤さんからそれぞれスピーチがありました。後期で頑張りたいこと、9月の文化発表会を終えて今思うこと、進路決定について等話がありました。 (3)賞状...
「Meisei Academy」で部活動を体験しよう! 仙台大明成生と一緒に汗を流しましょう! 実際に高校の部活動に参加し、各種目の専門の先生方の指導を受け、スキル向上に繋げるチャンスです!興味のある方はぜひ参加してみてください。 申し込みについては添付ファイルをご覧ください。 ★「12月予定表」は コチラ ★「申込方法・申込書」は コチラ ★「参加承...
令和2年11月6日(金)に開催された「宮城県高等学校女子サッカー新人大会」決勝戦で、本校女子サッカー部は、念願の初優勝・東北大会出場を決めました。 1回戦 仙台大明成高10-0合同(東北高、古川黎明高、宮城広瀬高) 勝利 準決勝 仙台大明成高2-1常盤木学園高 勝利 決 勝 仙台大明成高1-0聖和学園高 勝利 強豪校ひしめく宮城県での優勝となりました。県...
今年8月~10月に開催された、宮城県高等学校総合体育大会代替大会で優秀な成績をおさめた下記団体・個人が文部科学省およびスポーツ庁から特別表彰されました。 ★文部科学大臣特別賞 【団体】 男子バスケットボール部・・・県高総体代替大会 第1位(代表:部長 3年加藤 陸) ★スポーツ庁長官特別賞 【団体】 女子バスケットボール部・・・県高総体代替大会 第2位(代...
本校体操部は、令和2年10月24日~25日福井県鯖江市で開催された「2020全日本高等学校体操競技選抜鯖江大会(インターハイ代替大会)」に出場し、3年生の佐々木郁哉くんが見事「跳馬全国1位」「個人総合7位」となりました。また、男子団体でも「全国4位」となるなど、大躍進しました。 出場メンバーと監督の三好先生が校長先生に報告、記念写真を撮影しました。(撮影時の...
10月28日(水)、13時40分~16時、8名の評価委員の皆様をお招きし、開催されました。 本来は年度始めに開催し、今年度の取組みについて、ご意見を伺うべきものですが、新型コロナウィルス感染のため、この時期の開催となりました。各担当から今年度の取組み状況について説明し、評価委員の皆様から今後の学校運営について、貴重なご意見をいただくことができました。
令和2年10月19日(月)「後期生徒総会」が校内放送で行われました。行事や会計の中間報告が行われ、その後、生徒会本部役員の交代が行われました。前会長の佐久間さんから全校生徒に対して「コロナ渦のなか、我慢することや工夫することを求められたが、全校生徒に協力いただきながら活動できた」との御礼の挨拶がありました。新生徒会長の市川さんからは「感染予防に気をつけながら...
東北楽天ゴールデンイーグルス1軍公式戦で、本校吹奏楽部が「応援テーマ」および「国歌」の演奏を披露しました。今回は感染予防のため、事前に収録したものを、球場のバックスタンド超大型スクリーン「koboビジョン」で放映する形となりました。 ※10月20日(火) 楽天生命パーク宮城(vsオリックスバッファローズ) ※映像は、吹奏楽部ブログ(当ホームページ&rarr...
令和2年10月1日(木)「後期始業式ならびに10月全校集会」「生徒会役員選挙立会演説会」が校内放送で行われました。 【後期始業式/10月全校集会】 (1)校長式辞・・・中村校長先生から、感染予防に努めながら、学習や部活動に励んだ生徒へのねぎらいの言葉がありました。「自分と、自分の大切な人を守るため」に引き続き感染予防対策をゆるめないよう話がありました。また...