学校法人 朴沢学園 明成高等学校

TEL 022-278-6131

[学科]普通科(教育未来/社会未来)

2024/07/081年 類型選択に向けて

7月8日(月)創志レクチャールームにて、3年生の先輩達が1年生に向けて類型について説明を行いました。 1年生たちにとって良い選択ができればと思います。

2024/07/052・3年 幼児教育系 ~高大連携特別授業①~

7/5(金) 総合的な探究の時間に仙台大学の佐々木和准教授と仙台大学学生をお招きして、高大連携特別授業を行いました。 幼児教育系では、毎年この時期に仙台大学の先生方から講義や実技指導のアドバイスなどをいただいています。 2年生は、保育士の役割や1日のスケジュールを紹介していただきました。また、保育士資格や幼稚園教諭免許の違い、保育所・幼稚園・認定こども園...

2024/06/262年 社会系 ~校外授業~

普通科2年 社会系(総合的な探究の時間)  城下町仙台の「鬼門封じ」の役割を果たした北山地区を訪問し、青葉神社・北山輪王寺を巡ってきました。アジサイ・スイレンの花がとてもきれいでした。

2024/06/062年 保育検定への挑戦 ~造形表現技術~

幼児教育系に所属生徒達は2年次より保育検定に挑戦しています。 保育検定は次に示す4種類があります。 ①折り紙や描画など作品を作る「造形表現技術」 ②赤ちゃんの抱っこやおおむつ交換などをする「家庭看護技術」 ③絵本や紙芝居の読み聞かせをする「言語表現技術」 ④歌唱やピアノ演奏をする「音楽・リズム表現技術」 この日は、造形表現技術4級を受験しました。 ...

2024/06/053年 幼児教育系 壁面構成 ~七夕~

3年生の幼児教育系では、立体を取り入れた壁面構成の制作を行っています。 壁面構成とは、ほい保育室などをかざりつけr飾り付けるものです。子どもたちが1日を過ごすお部屋が、”明るく楽しい雰囲気になるように”という思いが込められているだけでなく、目から季節感を味わったり、様々な行事を知ったり、子どもたちの学びの場にもなっています。 幼児...

2024/05/293年 進路学習

進学・就職の希望進路に合わせて、2時間のセミナーを受けました。 進学では、講師の先生の経験談を元に、今後の進路選択の方法についてアドバイスを受けました。2時間目には希望校種に別れ、大学希望者は小論文について、短大・専門希望者は各種学校の先生方からのお話を伺いました。 就職では、始めに就職活動の助ージュール確認と自己分析を行いました。自己分析後、2...

2023/06/16普通科1学年「総合的な探究の時間」特別講演会

   社会系の分野での特別講演として「利府おもて梨園」代表の近江貴之さんより御講話をいただきました。  もともと大手通信事業会社で役職がつくまで懸命に働き、安定した生活を送っていた近江さんが、なぜ定職を捨て利府町で梨をつくることになったのか。利府の梨農園から考える、社会貢献や取り組むべき課題解決とは何なのかを、御自身の様々な経験からお話しいただき...

2023/05/24普通科2年「総合的な探究の時間」東日本大震災復興祈念 悠久の絆 奈良・東北のみほとけ展見学

普通科2年「総合的な探究の時間」では、【防災】をテーマの一つに据えて単元を構成。 5月12日(金)東北歴史博物館へ。 【集合写真】2年8組 【集合写真】2年9組 【集合写真】2年10組 人間の営み、願い、知恵、想像力を肌で実感。 「歴史」が持つ深遠さ、遙かな時を超えて今なお存在する確かさ、そして、そこかしこに息づく温もりに、インスピレー...

2023/05/174/26 1学年ほーむるーむ

4/26(金)1学年ほーむるーむ 【3校時目】「意外と知らない  超勉強法」 「共通編」「教科編(国・数・英)」の2本立て ペアワーク 英語の勉強法を習得中。 「改めて勉強の方法を確認できた」「授業で実践したい」と、多くの生徒が前向きな感想を綴った。 【4校時目】『私の取り扱い方』~自分を知って快適な高校生活を~ 2名のスクールカ...

2023/04/24【普通科通信『未来デザイン』第1号】4.18学科集会開催(春風に思いを乗せて)

【普通科通信『未来デザイン』第1号】4.18学科集会開催(春風に思いを乗せて)

←PREV1234NEXT→
ページトップへ移動します