2017/02/272月27日(月)、介護福祉科においてVR認知症体験講座を開催しました。
2月27日(月)に株式会社シルバーウッド 代表取締役 下河原忠通 さんを講師にお招きしてVR認知症体験講座を開催しました。 VR認知症体験講座はVR(ヴァーチャルリアリティ)を利用して、認知症を抱える方が感じている世界観を疑似体験し、認知症の方が抱えている不安や困難を理解するもので、今までにない全く新しい学びとなりました。「認知症が問題なのではなくて、認...
TEL 022-278-6131
2月27日(月)に株式会社シルバーウッド 代表取締役 下河原忠通 さんを講師にお招きしてVR認知症体験講座を開催しました。 VR認知症体験講座はVR(ヴァーチャルリアリティ)を利用して、認知症を抱える方が感じている世界観を疑似体験し、認知症の方が抱えている不安や困難を理解するもので、今までにない全く新しい学びとなりました。「認知症が問題なのではなくて、認...
2月22日(水)13:40から学校関係者評価委員会が開催されました。 授業見学の後、アンケートの考察を行い、その後、評価委員の皆様から、貴重な意見をいただきました。 アンケートの詳細については、ホームページ左側の「学校評価」をご覧ください。
2月25日(土)17時からホテル白萩で開催されました。 中学校の先生方26名、仙台大学から12名、本校関係者24名が参加しました。第一部の分科会では、各グループで積極的に 意見を出し合い、熱心な話し合いが行われました。
2月18日(土)にガーデンパレスにて介護福祉科主催の「施設実習情報交換会」及び「ケア研究会」が開催されました。 「施設実習情報交換会」では、日頃より介護実習等でお世話になっている施設関係者の方々約30名をお招きして、各学年の実習体験の発表や意見交換を行いました。 その後の「ケア研究会」は、第一部『生徒の学習成果発表』と第二部『パネルディスカッション』の...
2月15日(水)にイオン仙台中山店内のイベントスペースで介護福祉PR及び健康相談の為のイベントを行いました。前回に引き続き、IMSグループ仙台青葉ロイヤルケアセンターの方々と合同で企画・運営し、介護福祉科の生徒10名が参加しました。買い物客の方々へ呼びかけをし、健康づくりに関する相談会や、介護保険・福祉用具の相談会などを行いました。また、今回からはハンドマ...
介護福祉科では、『未来の福祉』をテーマに様々な学習活動を展開していますが、その一環として先進的な取り組みをしているNPO法人ubdobeの代表理事 岡 勇樹さんをお招きして講演会を行いました。『音楽×アート×医療福祉を通じてあらゆる人々の積極的社会参加を推進』することをVisionとしているubdobeの活動や岡さんの福祉への想いなどを聴き、一人ひとりが好...
2月18日(土)に行われる「ケア研究会」での学習成果発表に向けて、1月31日(火)に外部講師2名をお招きしての放課後練習を行いました。講師の方々は宮城県介護人材確保協議会で作成した介護の魅力を発信するためのDVD『ケアヒーローズ』にも出演されている、シナプソロジーインストラクターの山﨑史香さん(介護イノベーションARTクリエーター)と立川真也さん((株)リ...
第25回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト東北大会で、本校吹奏楽部ホルン 江刺柚花さん(総合コース1年、仙台市立中田中学校出身)は、A.グラズノフ作曲「夢想op.24」を演奏し金賞を受賞しました。