学校法人 朴沢学園 明成高等学校

TEL 022-278-6131

お知らせ情報

2019/08/208月16日、19日、教員研修会を開催しました。

8月16日、19日、教員研修会を開催しました。2日目には、仙台大学附属高校化に向けた仙台大学の先生方との情報交換会が行われ、活発な意見交換が行われました。

-->

2019/08/03【スケルトン】木下凜 優勝!「全日本プッシュスケルトン大会」

2019全日本プッシュスケルトン選手権大会 男子の部 において木下凜(健康スポーツコース3年)が第一位となりました。 木下選手は、日本ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟によりスケルトン競技強化指定選手として承認され、2022北京オリンピックに向けてさらに躍進が期待されます。 今後とも応援よろしくお願いします。

-->

2019/08/02【南部九州インターハイ】男子バスケ部・女子バスケ部・体操部が出場しました。応援ありがとうございました。

令和初の全国高等学校総合体育大会(南部九州インターハイ)に、本校から宮城県代表として、「男子バスケットボール部」「女子バスケットボール部」「体操部」が出場、熱戦を繰り広げました。 ★男子バスケットボール部(薩摩川内市総合運動公園総合体育館 サンアリーナせんだい)   2回戦・・・・・7/29(月) 明成82-71飛龍高校(静岡県代表) 勝利 &n...

-->

2019/07/21日本高校ダンス部選手権東北大会で準優勝し、初の全国大会出場を決めました。

令和元年7月20日(土)第12回日本高校ダンス部選手権東北大会が東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)にて開催されました。 本校はスモールクラスに出場。見事準優勝し、創部以来初の全国大会出場を果たしました! 全国大会は、8月15日(木)横浜市(パシフィコ横浜・国立大ホール)で開催されます。応援よろしくお願いします。

-->

2019/07/21高校生介護技術コンテスト東北大会で3年連続最優秀賞を受賞、全国大会出場を決めました。

令和元年7月20日(土)秋田県にて開催された「東北地区高校生介護技術コンテスト」へ出場しました。 東北各地の福祉を学ぶ高校8校が出場し、見事3年連続『最優秀賞』を受賞。10月に新潟県で開催される全国大会へ出場することになりました。 皆様の応援、ありがとうございました。全国大会も頑張ります。詳しくは「介護福祉科(令和2年度からは福祉未来創志科)」のブログをご覧...

-->

2019/06/21八村 塁 選手(本校卒)が、NBAドラフト会議で、日本人初となる1巡目9位指名されました。

本校健康スポーツコース卒業生の、八村 塁選手(アメリカ・ゴンザガ大学3年)が、NBAドラフト会議にて日本人初の1巡目9位指名されました。所属は、ワシントン・ウィザーズです。おめでとうございます。 6月21日(金)、テレビや新聞等多くの報道機関の皆さんが来校し取材を行いました。中村校長先生は「本当におめでとう。バスケットと勉強と、努力した生徒であった」とコメン...

-->

2019/06/06県高校総体結果です。南九州インターハイに、男子バスケ部・女子バスケ部・体操部男女が出場決定!

たくさんの応援ありがとうございました。 【インターハイ(全国大会)出場】  体操部・・・男子団体(14年連続)、男子個人2名、女子個人2名  男子バスケットボール部(8年連続12回目)  女子バスケットボール部(3年ぶり8回目) 【東北大会出場】  陸上競技・・・800m、1500m  剣道・・・男子団体、男子個人1名   各部の結果は、こちらを...

-->

2019/05/29県高校総体 本校の試合時間および会場一覧です。

「第67回宮城県高等学校総合体育大会」が始まりました。この日に向けて、運動部各部とも精一杯練習を重ねてきました。ご声援をよろしくお願いします。 試合時間および会場一覧を添付しますのでご覧ください。 高校総体試合時間・日程はこちらよりご覧ください    

-->

2019/5/28国際交流女子サッカー親善試合(上海体育学院vs明成高校)が開催されました。

5月28日(火)14:00に上海体育学院と明成高校が対戦する国際交流女子サッカー親善試合がキックオフ。場所は本校、仙台大学の施設である「明仙フィールド川平」で行われています。 試合に先がけて、記念セレモニーが行われました。 中村勝彦校長より歓迎の言葉が披露され、続いて記念品交換を実施しました。   歓迎の言葉(中村校長) &nbs...

-->

2019/05/235/20(月)県高校総体壮行激励会が盛大に開催されました。

令和元年5月20日(月)6校時に本校の体育館において高校総体に向けての壮行会が行われました。開会宣言の後、狩野副校長からの激励の話、生徒会長からの話、各部の部長から決意表明がありました。その後、和太鼓部による応援、運動部長からの話があり、大変な盛り上がりのうちに終了いたしました。運動部の皆さん、優勝を目指して頑張ってください。 狩野副校長からの激励の話 ...

-->
←PREV13536373868NEXT→
ページトップへ移動します