学校法人 朴沢学園 明成高等学校

TEL 022-278-6131

[学科]福祉未来創志科

令和4年度がスタート、福祉未来創志科集会を行いました。

令和4年度がスタートしました。4月14日(木)福祉未来創志科集会を行いました。 まず始めに、学科長の榎本先生から「入学・進級おめでとう。1~3年生計60人でのスタートです。仲良く過ごしていきましょう」との挨拶がありました。さらに、先日の大阪マラソン優勝した星岳選手、仙台大学健康福祉学科を首席で卒業した本校出身者、難関である「社会福祉士」に合格した卒業生、さ...

【高大接続】【介護福祉科3年】「内部疾患を有する方の栄養面での留意点」

仙台大学運動栄養学科の真木瑛先生の 講義に引き続き,今回は梅津龍先生から講義していた だきました。苦手分野である「内部障害を有する方の栄 養面での留意点」について,再確認をしながら学習する ことができました。 /dnt2/_meisei/access/nic_img/57/files/20220126_EiyouKouza02a.pdf

服のチカラプロジェクト!

UNIQLO×仙台大明成とのコラボ企画!届けよう!服のチカラプロジェクト! 全校生徒のご協力を頂き、多くの子ども服を集めることができました。つくる責任、つかう責任について深く考えさせられた活動でした。集めた服は難民の子どもたちに届けられます! 私たちができることはたくさんあります。想いをカタチにするって大事なことですよね! できることからはじめ...

置戸高校!来校!学校間交流の実施

12月20日(月)遠い、遠い、北海道より置戸高等学校様が来校しました! 学校間交流とういことで、学校紹介や校舎見学、実技交流を実施しました。 同じ福祉系高校として、とても楽しく活動することができました! 白い恋人をお土産頂き、テンションMAXな生徒たちでした!置戸高校の皆さんまた、遊びにきてくださいね!そして、福祉のスペシャリストとして日本の福祉に貢献してい...

高大連携・介護ロボットセミナーに行ってきました!

福祉未来創志科1年生のために、仙台大学体育学部健康福祉学科の先生・学生が「介護ロボットセミナー」並びに、「コミュニケーション力向上セミナー」を開催していただきました。 日時:令和3年11月22日(月)10:00~14:00 場所:仙台大学LC棟 講師:大山さく子先生、高崎義輝先生、堀江竜弥先生、後藤満枝先生、福田伸雄先生、篠原真弓先生、健康福祉学科学生 内容...

【高大接続】11月11日=介護の日 介護実習に向けた事前学習(講師:真木瑛先生)

令和3年7月10日(土) 介護福祉科3年と福祉未来創志科1・2年 全員による「実践発表会」を開催しました。

/dnt2/_meisei/access/nic_img/57/files/20210712_fukushi_happyoukai.pdf 令和3年7月10日(土) 介護福祉科3年と福祉未来創志科1・2年 全員による「実践発表会」を開催しました。 上記,pdfファイルを再度クリックすると,内容が表示されます。 (pdfリーダーが必要です。)

令和3年6月22日 介護福祉科3年 「手話講習会」 講師:宮城県聴覚障害者協会から3名の皆様

/dnt2/_meisei/access/nic_img/57/files/20210623_kaigo_syuwa.pdf 令和3年6月22日 介護福祉科3年 「手話講習会」 講師:宮城県聴覚障害者協会から3名の皆様

公式Instagram作成

福祉未来創志科・介護福祉科の取り組みを紹介するため、公式Instagramを作成しました。 「fukushimirai」で検索してみて下さい(^^) 四つ葉のクローバーのセーターを着た、クマのぬいぐるみが目印です。 7月10(土) 介護実習の一環として、川平地区「壮寿会」の方々をご招待し「実践発表会」を行います。 当日はInstagramフォロワー限定で「...

新たな取り組み!S&C!

5月21日(金)、仙台大学助手 浅野勝成先生よりS&C(ストレングス&コンディショニング)の講義をして頂きました。 高齢者の健康増進運動を目的に、①体力について(筋力・全身持久力・パワー・平衡性・柔軟性)②トレーニングの原理原則について③運動時の安全管理について④運動実践(実技)について学びを深めました。 介護福祉士としての専門知識や技術だけではなく、高齢者...

←PREV123456NEXT→
ページトップへ移動します