2025/03/03令和6年度卒業式が行われました。
令和7年3月3日(月)卒業式が行われました。今年の本校の卒業生は256名でした。福祉未来創志科3年4組の10名も、全員元気に卒業式に出席しました。 式終了後、高校最後のホームルームが行われました。保護者や学科所属の先生方が見守るなか、担任の小野先生から一人ひとりに卒業証書が授与されました。卒業生から一人一言があり、クラスメイトや保護者、先生方に感謝の言...
TEL 022-278-6131
令和7年3月3日(月)卒業式が行われました。今年の本校の卒業生は256名でした。福祉未来創志科3年4組の10名も、全員元気に卒業式に出席しました。 式終了後、高校最後のホームルームが行われました。保護者や学科所属の先生方が見守るなか、担任の小野先生から一人ひとりに卒業証書が授与されました。卒業生から一人一言があり、クラスメイトや保護者、先生方に感謝の言...
令和7年1月20日(月)6時間目、福祉未来Labにて「3年4組 介護福祉士国家試験激励会」を開催しました。はじめに、土生校長先生と大石学科長から激励の言葉があり、榎本教頭先生から受験の心構えについてお話がありました。 その後、2年4組の生徒による出し物があり、会場は大いに盛り上がりました。 会場が盛り上がったところで、3年生からの決意表明がありま...
11/26(火)~11/29(金)3泊4日の日程で、研修旅行に行ってきました。本校では学科の特性を活かした研修旅行(修学旅行)を2年生の秋に行っています。主な行程は・・・ ★11/26(火)8:30仙台空港集合→伊丹空港→川村義肢株式会社大東本社(講話・工場見学・義肢装具の体験)→ATCエイジレスセンター(福祉用具見学、車椅子...
11/20(水)仙台市立高森中学校1年生100名の皆さんが、福祉体験学習のため来校しました。 全体説明の後、「視覚障害体験」と「ボディメカニクス」の体験授業を受講しました。また、福祉未来Lab内の入浴実習室の見学なども行いました。 今回は、福祉未来創志科1年生がサポートしてくれました。ありがとうございました。
11/16(土)UNIQLOと本校福祉未来創志科で連携実施している「服のチカラプロジェクト」を開催しました。担当は、福祉未来創志科2年生。不要になった子ども服を回収し、UNIQLOさんの協力を得て、必要とされる世界中の子ども達に送り届けるというものです。 11月上旬、学校近隣の皆様に、プロジェクト開催についてポスティングさせていただきました。また、地下...
10/30(水)仙台市立成吉成中学校1年生39名の皆さんが、福祉体験学習のため来校しました。 全体説明の後、「視覚障害体験」の体験授業を受講しました。広い校内を白杖体験で歩ってみました。 今後、生出中学校・桜丘小学校・高森中学校・人来田中学校の皆さんが来校もしくは出前授業を受講予定です。よろしくお願いします。
10月26日(土)、福祉未来創志科3年生対象「介護福祉士国家試験・第2回校内模試」が行われました。朝から夕方まで1日かかりましたが、福祉科の小野先生の解説もあり、新年1月26日(日)の国家試験に向けて学びを深めることができました。 翌週10月28日(月)6時間目のホームルームは、福祉未来創志科1~3年生合同で「体育祭」に向けての合同練習を行いました。ク...
さわやかな秋晴れとなった10月12日(土)、明成・秋のオープンスクールが開催されました。今年から新たに「公式LINE」での申し込みとなり、夏に続いてたくさんの来校者にご参加いただきました。福祉未来創志科は、中学生や保護者18名に参加いただきました。ありがとうございました。 今回の体験学習は、福祉未来創志科3年生10名と、1年生3名が協力してくれました。...
9月30日(金)仙台大学と明成高校との高大連携ミーティングが行われました。 仙台大学体育学部健康福祉学科より、堀江教授・大山教授・小池教授の3名に明成高校へ来校いただきました。高校からは、榎本教頭はじめ福祉科所属教員が参加しました。 今後も、高校と大学が連携して、充実した教育をめざしたいと考えています。 朝撮影した新校舎です。(奥にある旧校舎棟は、10...
秋らしい爽やかな気候となった9月26日(木)、2つのイベントが開催されました。 【その1:授業見学会】中学校や学習塾、大学の先生方など36名をお招きし、「生活支援技術」の授業を参観いただきました。シュミレーターを用いて経管栄養の実施手順と留意点を学ぶ授業です。授業クラスは3年4組10名、授業担当者は支倉先生と村林先生が担当しました。 【その2:パラスポ...