学校法人 朴沢学園 明成高等学校

TEL 022-278-6131

[学科]福祉未来創志科

2024/06/17こころんサポーター養成研修が行われました。

先週で第1回定期考査が終了、通常授業が再開した令和6年6月17日(月)、本校SUサテライトホールにて、福祉未来創志科1~3年生を対象として、仙台市障害理解サポーター(こころんサポーター)」養成研修が行われました。講話受講とグループワークを行い、充実した研修会となりました。  「こころん」とは、仙台市障害理解促進キャラクターのことです。仙台市は、1...

2024/06/06校外学習として、東北歴史博物館に行ってきました!

今月24日から、1~3年全学年で外部介護実習が予定されています。事前学習も順調に進んでいます。その一環として、6/6(木)多賀城市にある東北歴史博物館に出かけてきました。 常設展や庭園、今野家住宅の見学を通して、人々の生活や生活様式の歴史に触れ、介護実習等で出会う利用者の人生背景の理解を深めることを目的としています。1~3年生39名で大型バス1台で向かいまし...

2024/05/27前期教育実習が行われました。実習生の先生方、ありがとうございました!

5/7(火)~5/27(月)の3週間にわたって、4人の大学生の皆さんが本校で教育実習を行いました。そのうち、仙台大学体育学科S先生は、福祉未来創志科2年4組を担当、ホームルームなどの教育実習を行いました。 S先生は、大学でソフトボールを専攻しているとのこと。明るく元気な先生は、生徒からも慕われ、互いに楽しく過ごすことが出来ました。将来は、高校の体育教師を目指...

2024/05/13令和6年度PTA総会及び福祉未来創志科総会が開催されました。

青空がまぶしい5/11(土)、年に1度のPTA総会が開催され、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。アリーナでの全体総会後、新校舎1階にある「福祉未来Lab(ラボ)」にて、福祉未来創志科総会が行われ、1年生5名・2年生5名・3年生4名の合計14名の保護者の皆様にお集まりいただき、和やかな雰囲気のなか、学校の様子や近況報告、クラス懇談が行われました。 1...

2024/05/09介護実習出陣式を行いました。3年生の介護実習がスタートします。

令和6年5月13日(月)から、介護実習(外部実習)がスタートします。今回は3年生10名が対象、「特別養護老人ホーム」と「介護老人保健施設」での10日間実習です。翌週からの実習を控えた5月9日(木)、福祉未来Labにて「介護実習出陣式」を行いました。 榎本教頭先生から「感謝の気持ちで実習を行ってほしい。帰校後は、実習での学びを共有して今後に活かしてほしい」との...

2024/04/25東京都立野津田高校福祉科の皆さんが来校、交流会を行いました。

令和6年4月25日(木)、東京都立野津田高等学校福祉科の皆さんが来校し、交流会を行いました。 今回、修学旅行として福島・宮城を訪問するなかで交流会が実現しました。福祉科3年生17名の皆さんと、高柳校長先生含め3名の先生方が来校、2時間ほどの交流会は大いに盛り上がりました。 学校紹介に始まり、レクリエーション交流(アイスブレイク)、スクエアボッチャ大会、介護...

2024/04/11令和6年度 福祉未来創志科集会を開催しました。

4/11(木)創志レクチャールームにて、福祉未来創志科集会を開催しました。榎本教頭先生からお話をいただいたあと、学科所属の先生方の紹介、各学年の代表生徒挨拶などがあり、決意を新たにしました。  ★令和6年度の福祉未来創志科スタッフの紹介です(敬称略)。  教頭:榎本 寿美代、学科長:大石 信彦、1年4組担任:樋口 智美、2年4組担任:支倉 淳美、3年4組担任...

2024/04/08令和6年度がスタート。始業式、入学式が行われました。

令和6年度がスタートしました。午前中に新任式・始業式、午後から入学式がアリーナにて行われました。入学、進級おめでとうございます。 ★午前中の新任式・始業式の様子・・・新たに第16代校長として、土生 善弘(はぶ よしひろ)先生を迎えました。そして、福祉未来創志科は2年生(2年4組)13名、3年生(3年4組)10名でスタートしました。 ★午後からは、入学式を開...

9/8(金)地域連携事業を実施しました。

「桜ヶ丘地域包括支援センター」主催、第2回権利擁護講座「自分らしく生きる~住み慣れた場所で最期まで暮らし続けるために~」が開催されました。 福祉未来創志科1,2年生25名、地域から93名の方が参加しました。 やすだクリニック 安田 利明 医師による講演では、ご自身の経験を踏まえ、人生の最期まで自分らしく過ごすことの大切さを御講話いただきました。 また、...

9/7(木)川平壮寿会との交流会実施

川平壮寿会「シルバー体操部」の皆さんとの交流会に1年生が参加しました。 1年生は初めての交流のため、緊張した面持ちでしたが、壮寿会の皆さんに温かく迎えていただき、すぐに打ち解けることができました。 後出しじゃんけんやバトンリレー、若返り体操、輪投げなどのレクリエーションを行い、大盛り上がりでした。とても楽しい時間を過ごすことができました。

12346NEXT→
ページトップへ移動します